不動産投資で人生が熱くなる!/ 火の玉ガールのブログ

「不動産投資で人生が熱くなる!」 夢はどこに?それはあなたの心の中に。 未来はどこに?それはあなたの手の中に。

September 2016

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2016年9月 火の玉出版前ミニセミナー

(20人満席)の様子は 
↓ ↓ ↓

コチラ

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


投資に関しては、

「20代のうちに知っていれば(始めれば)よかった」

と後悔することもたくさんあります。

でも、労働以外に収入を得る方法があることを、
当時はもちろん、誰からも教えてもらう機会がありませんでした。
自分が30代後半で初めて知った投資のことを、

「お金の話」

として息子には身近に感じてほしいと思っており、
ゲームや本や体験学習の機会を利用して、
子どもへの金融教育として実施しています。

(それがどれだけ息子の心に響いているかは正直ギモンです・・・)



先に紹介した先日の出版前ミニセミナーの中で、
一番ウケた話題は、子どものオモチャでした。

当日、私が実際に息子と一緒に遊んでいる、
(遊びすぎてボロボロになっている)現役のオモチャをいくつか
持参したのですが、女性のママさん参加者も多かったからか、
とても好評でした。

せっかくなので、どんなもので遊んでいるのか紹介します。


☆立体パズル ロンポス101ピラミッド

 ゲームばっかりやる息子の視力低下を心配して、
 DSゲーム機と同じくらいの大きさのこのパズルを
 買い与えたのがきっかけ。
 平面・立体とも、今でもかなり遊んでます。
 上級編だとけっこう難しくて、大人もハマる面白さ。




 
 ☆旺文社 でる順 地理DS

 小3の冬から進学塾に通い始めた息子。
 塾の勉強って学校と全然違うんだね!難しい・・・
 算数以外は全てヤバい息子のために、どうせゲームするなら
 地理覚えてくれ、ってことで中古で購入(いまどきDS新品売ってないっす)
  買ったはいいけど、実はあまり遊んでくれませんでした(汗)





☆日本白地図ジグソーパズル 
チズミルク

 これは想像以上にヒットでした!
 社会のテストで都道府県の形まるまる出題されたことがあり、
 もちろん全問正解。
 「意外とこの県大きい(小さい)!」とかいろんな発見があり、
 おもしろい、かつ勉強になります。





スーパー特急大集合!鉄道旅行ゲーム

 実はこれはデパートのおもちゃ売り場で買いました。
 見た目は同じだけど、持ち歩き用にもっと小さく 
 機能も単純で500円(税別)なり。
 これも息子の大のお気に入りで、旅行行くときとか
 必ず持っていきます。これのおかげで全都道府県+名産物の
 組み合わせと場所覚えましたね。
 実店舗でまだ売ってるのかなぁ。



国旗ぴったりカード  

世界の国旗かるた 


 「国旗カード」は昔50枚入りくらいのものを100均で買いました。
  この前の勉強会でも実物を紹介したのですが、参加者の方に聞いたら
  今では売っていなかった、とのこと。残念
  上記の2つは購入を検討したことがあり、特にかるたは
  息子が学童でもよく遊んでいたようです。知育かるたは遊びながら覚えられる
  最強ツールだと思います。



☆【おまけ】キャッシュフロー for キッズ (日本語版)

 私も「金持ち父さんシリーズ」は全冊読み、多大な影響を受けました。
 大人のキャッシュフローゲームもさんざんやりましたが、
 家でも子どもと遊びたくて息子が4歳のときに購入、一時は毎晩寝る前やってました。
 付録のCDもすごくおもしろくて、iPadに落として何度も聴きました。
 おかげで就学前から「ふろうしょとく」、「びじねす」という言葉を覚え、
 見学会に連れていけばオーナーに質問の嵐、でした
 



(この本もオススメです。金持ち父さんの子供はみんな天才 ― 親だからできるお金の教育)


いかがですか?
ここで紹介しているものは、すべて私が実際に購入して
遊んだことがあるものばかりなので、効果は実証済です。

お子さんの誕生日やクリスマスプレゼントの候補の一つに
挙げられてみてはいかがでしょうか。 



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

2016年9月 火の玉出版前ミニセミナー

(20人満席)の様子は 

↓ ↓ ↓


コチラ


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


2006年、息子を妊娠したことをきっかけに、
初めて預貯金以外の「投資」と名の付く
価格変動型商品を購入しました。


今なら絶対にやらない、

”口座を持っている銀行の窓口に、投資信託の相談に行く”

という選択を取り、懇切丁寧に説明されてもさっぱり理解できない
日経平均連動型と外国株式が中心の投資信託2本、合計月2万円を
ドルコスト平均法(毎月一定額買い付けていく方法)で、
共通口座に積み立てていくことからスタートしました。

 

このときの私の大きな間違いは、

 
・何の知識も持たないまま、販売者のもとに行ったこと

(銀行はもちろん手数料の多く入る商品を進めてきます。
  間違っても低コストのインデックス投信などは勧めません)



・自分が理解できない商品にお金を出すこと
 
(その商品がどんな内容か、どんなところにコストがかかってくるのか、
  値下がり・値上げの根拠は何か、などの基本的構造を理解しないまま
  手を出しては、資産組み合わせの効果も発揮できませんし、その後の
  リバランスなど必要な処理を行うことができません)

 

の2つです。

これは不動産投資にもそのまま通用します。
まったく何の知識も持たず、自分がどのような投資がしたいのか、
どんな商品(物件)が欲しいのかも分かっていな状況で、不動産業者さんに


「どんな物件を買ったらいいでしょう?」

などと聞いたら、カモがネギしょって鍋に飛び込んでいくのと同じことです。

この投信は2012年自宅購入時に頭金にするため全額解約したのですが、
結局2本合わせて6年間で20数万円の赤字でした。

このときの経験から、

「教育が高くつくというなら、無知はもっと高くつく」
(by ベンジャミン・フランクリン)

を肝に銘じ、投資する前に、基本的な仕組みと利益構造を理解し、
自分のリスク許容度に応じて投資金額を決める、
ということを徹底することにしました。

 

今は商品の特性とコストを理解したうえで、
「老後資金」と「子どもの教育費」づくりのために、
「個人型確定拠出年金」と「ジュニアNISA」を通して
インデックス投信を毎月上限額積み立てています。

 

他には、

☆優待・配当狙いの現物日本株

☆ふるさと納税


をやっています。


外国株とFXは儲けの仕組みがよく理解できないこと、
信用取引は自分のリスク許容度を超えていること、
の理由で手を出していません。

(結局めんどうだったのでクロス取引もあきらめました)

 

ふるさと納税については、投資商品とは異なりますが、
毎年定額を支出し、ノーリスクで配当がもらえる、
という点で、私はかなり有利な投資商品、と位置付けています。

 

サラリーマンならまず、

「不動産投資の前にまず確定拠出年金とふるさと納税をしよう」

とオススメしたいです。

確定拠出年金については各種書籍もたくさん出ておりますので、
ご興味のある方はぜひご自身で調べてみてください。
控除枠を使わないのは本当にもったいないです。

 

ふるさと納税の活用法については、過去ブログでさんざん
そのマニアぶりを大公開しておりますので、ご興味ある方はぜひご参考下さい。 

 

↓ ↓ ↓


「ふるさと納税」 


マ、マニア・・・.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 



☆火の玉オススメの”旅行”カテゴリ自治体は
 コチラ ↓ ↓ ↓

 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

2016年9月 火の玉出版前ミニセミナー

(20人満席)の様子は 

↓ ↓ ↓


コチラ


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

 


「時は金なり」
という言葉がありますが、
私にとっての「時間」は「命」と同等です。


寿命は人それぞれ違いますが、1日24時間、1年365日、
という時間は地球上すべての生き物に与えられた平等の資産です。
それをどうやって使うか、によってその人の一生が決まります。

そのことに気が付いたのは二度の大きな地震を経験し、

「生きてるってありがたい!」

と骨身にしみて感じた、40の壁が目の前に迫った30代後半のことでした。


 

セミナーにご参加いただいた方からも、「どうやってこなしているのか?」と聞かれましたので、私がいったいどんなスケジュールで一週間を過ごしているのか、
ここに大公開したいと思います。



平日(月~金曜日)


5時:起床。
洗顔後、コーヒーを入れて、6時半まで自分の時間(ブログや書籍の執筆、メール整理・返信、ネットでの不動産物件探しまたは株仕込み等)


6時半:家事。(前の晩にセットして乾燥の終わった洗濯物をたたんで片付ける、洗濯機の掃除、夕飯仕込み、朝食用意)


7時:子どもを起こす。家族3人で朝食、出かける準備。


7時45分:子どもと一緒に家を出る。通勤時間中はiPadでオーディオブックを聞くか、または読書。SNSチェックなど。


8時50分:会社に到着。就業。


13時~14時:昼休み。就業中にかかってきた電話に折り返したり、メールチェック。資格取得期間はここでも参考書持ち込みで勉強。


18時:定時ぴったりに終業。18時8分の地下鉄で帰宅。


19時:夕食づくりまたは風呂用意(ダンナと2人で当番制。ダンナの勤務はシフト制でバラバラなので、帰宅時間によってどの日にどちらが夕飯を作るか週末に相談して決定。週の半分くらい食事担当)。

※子どもの習い事は、月・金曜算盤+進学塾(20時帰宅)、水曜算盤+空手(20時帰宅)、火・木算盤(19時半帰宅)。

  
20時:夕食。(子どものテレビ鑑賞時間はゲームと合わせて平日30分、休日2時間以内のルール。平日は子どももほとんど時間がないので、大体夕食時に撮りためたアニメなどをCMカットして家族で観ます)


20時半:風呂


21時:子どもの宿題(学校+塾)と翌日の用意を手伝います。塾の学習スケジュールは子ども専用の卓上カレンダーに毎日の課題を記載して(学習計画は子どもと2人で立てます)、それを見ながらその日の課題をこなします。

21時半:子どもの自由時間(学習や用意がはやく終われば。たいがい30分では終わらず、22時近くまで奮闘しています)。大人は夕食後の片付け、歯磨きなどの寝る準備。


22時:寝る前10分くらい読書タイムを取って就寝。

 


休日(土曜・日曜・祝日)


5時:起床。洗顔後、コーヒーを入れて7時半まで自分の時間(ブログや書籍の執筆、メール整理・返信、ネットでの不動産物件探しまたは株仕込み等)


7時半:子どもを起こす。家族3人で朝食、出かける準備。(ダンナの休みはバラバラなので、私と休日がかぶることは月に数回です。)


8時45分:子どもを見送る。休日は、子どもは午前中毎週サッカー(9時~12時)。練習時は付き添いませんが、月に数回試合があるので、その場合はダンナか私のどちらかが同行します。車は保有していないので自転車か電車・バスなど片道1時間弱かけて送ります。2試合以上の日はほぼ終日つぶれます。


12時40分頃:買い出し、夕食仕込み、掃除がすべて終わるころ、息子がサッカーから帰ってきます。隔週で、土曜か日曜の午後に塾のテスト(約3時間)があるので、テストの日はすぐに昼食を摂らせて送り出し、ない日はたいがい友だちと遊ぶのでおやつを持たせて送り出します。


18時:子ども帰宅。子どもがテレビ鑑賞している間に夕食仕上げ。


19時:ダンナがいれば家族そろって夕食。いなければ子どもと2人で夕食。全員が休日のときは月に一度くらいは外食します。


20時:子どもの学習。塾の課題は多いので、土日も含め毎日学習時間を取ります。特に土日テストがあった場合はその採点と見直しのため、1時間くらいかけて一緒にやります。


21時:風呂


21時半:自由時間。
ボードゲームや知育玩具、かるた、トランプ、読書など、子どもと一緒に遊べる(かつ学習に役に立つと思われる)アナログのゲームで30分ほど一緒に遊びます。


22時:就寝



いかがでしたでしょうか?書き出してみると、つくづく地味な生活ですね!
コツといえば、

・「時間を二重に使う」

・「規則正しい生活を心がける」

でしょうか。


もともとかなりの酒好きですが、2014年の誕生日に「断酒」の誓いをたて、
それ以来一切アルコールは口にしていません。
お酒が入ると、まず夕食時間が長くなり、翌日の起床時間が遅くなりがちなのです。
断酒以降、規則正しさに磨きがかかり、脳内活性度はかなり上がったと思います。

 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

初の単独勉強会、満席以上のご参加者にお越しいただき、
大盛況のうちに終了しました。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

残念ながら、当日体調不良で来られなかった参加予定だった方も、
またの機会にお願いします。

熱いご感想をたくさんいただきましたので、
いくつか抜粋してご紹介します。


・パワーあふれるセミナーで、参加できて本当に嬉しかったです。
 業者さんとのやりとり(口頭での)、すっごく参考になりました。

・私も投資家との戦いは避けたいと思っていたので、
 今後は住宅専門業者(マイホームの不動産屋)のチェックに重点を置いていきます。

・とても勉強になりました!!これからの投資物件を探す参考になりました。

・初めて参加してご本人にお会いしましたが、とてもパワフルで楽しかったです。

・実際に活躍されている火の玉さんから生のお話しが聞けて、
 とてもためになりました。
 物件の見つけ方、リフォーム会社さん、管理業者さんの見つけ方など、
 本当におもしろかったです。

・熱いトークで励みになりました。

・熱いトークありがとうございました。

・短い時間内での充実の内容で満足です。
 セミナーならではの話をうかがえて、足を運んだかいがありました。 

・人柄のあふれてるセミナーでした。
 リフォーム、保険の使い方など参考になりました。

・堅実な不動産投資であると感じた。

etc・・・


今回は、セミナー60分、質疑応答30分という時間配分でしたが、
いや~、正直足りませんでしたね・・・

準備段階では、
「そんなにしゃべることない!」
と思っていたのに、始まったら止まらないのなんのって

ご満足いただけた方が多かったのは、私にとっても大変励みになりました。



セミナーの様子です。

image



ご参加下さった方のお一人が、私をイメージして
フラワーアレンジメントを作ってくださいました。

image

わーお!ステキ(≧∇≦)


今回のような少人数制のセミナーの今後の開催は未定ですが、
11月5日(土)に40~50人の出版記念セミナー及びパーティ東京駅周辺にて予定しております。

こちらは豪華ゲストも多数、お越しいただけますので、
正式告知までもうしばらくお待ちください



 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


9月17日(土) 15:00~16:30
火の玉ミニセミナー 【満席御礼】

たくさんのお申込み、ありがとうございました。
ご参加のみなさま、明日会場でお会いしましょう。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; 




共働きのお母さん(もちろんお父さんも)は、
とにかく時間がありませんので、
世帯収入のうちある一定程度は、
自分の時間を捻出するために使った方がよいと思います。

「自分の時間は、自分しかできないことにのみ使う」


を徹底し、他の人でもできる人、代わりになる人がいる場合には、
しかるべき対価を払ってアウトソースする方がいいと思います。
 

その場合の基準を知るには、

「自分の時給がい
くらか?」


をまず計算することです。
 

ずい分前になりますが、過去ブログでこの件について持論を展開しています。
↓ ↓ ↓


時給で考える



”子どもと一緒に過ごす時間”

をどうやって捻出するか、については、これはもう

「自分の趣味に子どもを巻き込む」

が一番一緒に過ごせます。

 


私の趣味といえば、
・不動産

・スポーツ観戦

・読書

の3つ。


息子(現小4、今年10歳)が小さいころから
不動産の現地調査でも、
サッカー競技場でも野球場でも、
年齢制限がない限りはどこでもいっしょに連れて行き、
夜寝る前の「読み聞かせ」の時間には、
大人も子どもも楽しめる本を一緒に読み進めるようにしています。


以前、息子が一番ハマったのが、「三国志」で、
これには私もダンナもハマってしまい、
親子で登場人物事典と全60巻のマンガを競うように毎晩読み進めました。

  

        

自然と会話の中に登場人物の名前がしょっちゅう出てくるようになるし、
何か息子に注意したいときでも、特定の登場人物の行動と
その後の結果に照らし合わせて説得することもできますので、
とてもよかったと思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ