5月の本業の予算達成率は、過去最高の400%超を達成しそうな勢いで、
6月はちょっとはヒマになるかしら・・・と淡い期待を抱いていたら、
まったく失速する気配がありません。
日本政府は、訪日旅行客数を2020年までに2000万人、2030年までに3000万人、
そのころまでには訪日客の消費額を4兆円、 という大きな目標を掲げておったのですが、
今年上期の勢いが凄すぎて、どうやら計画は前倒しになるようです・・・
コチラの記事
私も相変わらず、会社にいる間朝から晩までホテル手配にいそしんでおりますが、
先日の ブログ に書いた記事関連で、最近気になるニュースが静かに
台頭しております。
コチラの記事。
読み方は、「マーズ」。
10年以上前に流行して、旅行業界を混乱の渦に巻き込んだ「サーズ」と
そっくりの様子で、戦々恐々としています。
旅行は平和産業なので、生命を脅かす不安要素
(自然災害や病気など)がひとたび流行すると、
一瞬でゼロになる、不安定な稼業だと思ってます。
サーズしかり、地震しかり。
当時もその直前まで絶好調だったのに、災害発生と同時に
向こう数か月から下手すれば数年先までゼロになりますから、
注意が必要です。
インバウンド関連の個別株銘柄をお持ちの方は、
マーズ関連のニュースは毎日チェックした方がいいかもしれません。
日本国内ではあまりまだ大騒ぎされていないようですが、
影響が出ているところには大きく出ています。
日経平均も下がってきてますし、今後注視していきたいと思います。
6月はちょっとはヒマになるかしら・・・と淡い期待を抱いていたら、
まったく失速する気配がありません。
日本政府は、訪日旅行客数を2020年までに2000万人、2030年までに3000万人、
そのころまでには訪日客の消費額を4兆円、 という大きな目標を掲げておったのですが、
今年上期の勢いが凄すぎて、どうやら計画は前倒しになるようです・・・
コチラの記事
私も相変わらず、会社にいる間朝から晩までホテル手配にいそしんでおりますが、
先日の ブログ に書いた記事関連で、最近気になるニュースが静かに
台頭しております。
コチラの記事。
読み方は、「マーズ」。
10年以上前に流行して、旅行業界を混乱の渦に巻き込んだ「サーズ」と
そっくりの様子で、戦々恐々としています。
旅行は平和産業なので、生命を脅かす不安要素
(自然災害や病気など)がひとたび流行すると、
一瞬でゼロになる、不安定な稼業だと思ってます。
サーズしかり、地震しかり。
当時もその直前まで絶好調だったのに、災害発生と同時に
向こう数か月から下手すれば数年先までゼロになりますから、
注意が必要です。
インバウンド関連の個別株銘柄をお持ちの方は、
マーズ関連のニュースは毎日チェックした方がいいかもしれません。
日本国内ではあまりまだ大騒ぎされていないようですが、
影響が出ているところには大きく出ています。
日経平均も下がってきてますし、今後注視していきたいと思います。
コメント